sanzensango_main

こんなこと、気になりませんか?
□産後、体重は戻ったけど体型は戻らない
□肩こりが辛い、、、授乳してるから?
□洗濯物を干すとき、、、手が、肩があがらない。
□咳やくしゃみをすると、思わず尿が出てしまう
□これまで頭痛薬を飲んでいたけど、大丈夫か心配。
□「おんぶ」や「抱っこ」をするとき、、、腰が痛い。

妊娠、出産、育児は身体に多くの変化が起こります。
上のような症状は、頸椎の歪み等が原因となることが多いのです。
妊娠中、授乳中は、薬を飲むことはできません。
トラブルをスムーズに乗り越えるためには、よい姿勢を維持できるように
ケアすることが大変重要です。

スタッフにも出産、子育て経験者がいます。安心して一度、当院にご相談ください。

マタニティー期

お腹がだんだん大きくなってくると、前方への負担が増えて、
腰や股関節の痛みの原因になりやすいのです。

また、下半身への負担が増え、むくみや冷えにつながりやすい。
さらに、ママの姿勢の悪さや骨盤の歪みは、お腹の中の赤ちゃんにも負担
にもつながってしまいます。

お腹が大きいと、横向きで寝ること増えて、歪みの原因に、、、。
骨盤がねじれていると、恥骨結合の動きが悪くなってしまいます。

恥骨結合の後ろを通って、赤ちゃんは産まれてくるので、この時の骨盤の状態がとても大切です。

産後育児期

最初は慣れない授乳で時間がかかってしまうことも。長時間前屈みの姿勢を続ける
ことで、肩や首の筋肉に負担がかかり、肩こり等の原因になってしまいます。

抱っこの時など片側の骨盤に子どもを乗せて抱くと楽ですが、実はこの時、骨盤の歪み等をまねきます。

また、骨盤が下がると、下半身への負担が増えて腰痛はもちろん
下半身太りの原因にもつながったりしてしまいます。

体重を分散するための正常なカーブが失われると
腰のクッションである椎間板に負担がかかり、腰痛の原因になってしまいます。

産前産後を優しくしっかりサポート

KCSセンターは快適なマタニティライフと産後の育児ライフをお過ごしいただくために、「姿勢バランス調整」と「エクセサイズ」を組み合わせたオリジナルプログラムで皆さんをサポートします。

産前と産後でプログラムを変える

KCSセンターのプログラムは産前産後で異なります。
産前の妊婦さんには安全なエクササイズの指導に重点を置き、激しいバキボキといった骨盤矯正は行いません。やはりお腹に赤ちゃんがいる場合、腹部に圧力をかけることは危険と医学的に証明されているからです。体に無理なくバランスを整えるエクセサイズで妊娠中の体調不良の改善を目的とします。反対に産後は姿勢科学療法で「姿勢バランス調整」(骨格と骨盤矯正)も行うことができ、同時に体型を戻すためのエクササイズも行っていきます。正しい姿勢バランスで筋肉量を上げていき、より早くスリムな体型に戻っていくサポートをします。
産後には、体型が戻らない、腰痛や肩こりになった、尿漏れ、髪が抜けるなどといった悩みがよく挙げられます。
妊娠や出産による骨盤の歪みによって筋肉が弱くなる事で代謝が悪くなり、ホルモンバランスも崩れてしまうのです。
骨盤が正常な位置に戻ることで、腰痛や尾てい骨の痛みがなくなったり、尿漏れがおさまったりします。ホルモンバランスも良くなり、肌や髪がきれいになります。